キミは「牛巻りこ」というVTuberをしっているか?
牛巻りこさんは【.LIVE】に所属しているVTuberである。
アイドル部/馬術部に所属し、みんなからは「牛巻」「リコピン」「りこぴん」「バッファバッファwww」「リコ.PNG」(←個人的お気に入り)の愛称で呼ばれている。
見た目からの印象は元気いっぱい、可愛い、ボーイッシュという雰囲気なのだが、
彼女は電脳システム会社で高校生アルバイトをしているとかなんとか…
そんな彼女からまれに、違和感のある言葉が囁かれるのだ…。
「バイトが夜中まで続く」
「工数は確保したよ」
「今日も遅くなっちゃった」
「デバッグしたのに~!」
そんなこんなで、ファンの間ではとある噂が広まることとなる……
「牛巻社畜やん。」
「あ、察し」
ちょいとばかしの闇を感じるわけだが、もしかするとシロちゃんとかも見ていたせいか、耐性が付いていたのかもしれない。
ホント可愛い。てか社畜感もええかも。ホント癒される。ホント私を元気づけてくれる。
スモウマンのバグにも負けず
マザーシミュレーターの育児残業にも負けず
草システムの謀反にも負けず
3Dモデル発表の前に自分でカスタムキャストで作ってしまう心にも負けず
2018年四月後半から活動が開始されてから、新人と言われていたのに、もう一年経ちそうなのかとしみじみ。
そろそろ本題
私はりこぴんに感謝しているのだ!
というのも感謝していることがちょっと技術的な話になる。ある動画が上がったわけだが、りこぴんと一緒に、Unityで一時間ほどで完成できる、じゃんけんをする簡単なゲームを作ろうという動画である。
その頃の私はプログラミングの経験もほとんどなく、C言語が軽く書ける程度だった。
ちなみにC,C++,C#の違いなんて分かるわけないし、「ファイルの名前が違うだけやろ?」と思ってた。そして「ゲーム作れる人とか神かよ」と思っていた(今でもそう思う)。自分では無理なんだろうと思っていた。
でもプログラムで何かが動くとこまで作ってみたかった。
そんな時に牛巻の動画を見る機会があり、彼女にはいつかゲーム制作を皆でしたいという願望があったようだ。Unityすごいって情報だけは知っていたから、自分で出来たら楽しいだろうなって…。
ならやってみるしかねえ!ということで、それで何とか環境構築を完了し、 ひたすら時間を待っていた。その間にUnityについてWebで検索していく。けれど、ろくに分からない…w まあやりたいな。
でその時がやってきた。
ちなみにこれ↓
話を聞いていくわけだが、まず自分と画面が違うことにまず驚いちゃったw(projectやsceneとかinspecterとかの位置)。そして更なる問題が続く。
オブジェクトってなに?
スクリプトってなに?
カメラがなんやねん><。
ファイル操作分からん。
てなわけで半泣き状態。
もぅマヂ無理。
今DSの電源ぃれた。
マリカしょ・・・
だがしかし、youtubeの神対応である。一時停止できるし、もう一度見直すことができるのだ。ともかく、ひたすら動画を見て真似をした。一言一句違わないようにやっていた。Ctrl+sを連打した。
するとなんかできた。
ほちょ?
「実行っと…」
でけたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
めっちゃ感動した。達成感がやばかった。自分でできたことに驚いた。牛巻にとっては簡単なことらしいけど。めっちゃうれしかった。
せっかくなんで一番最初に作ったやつより少しマシなやつの実行結果ですw
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class UshimakiController : MonoBehaviour
{
public GameObject gu;
public GameObject choki;
public GameObject pa;
public GameObject Mygu;
public GameObject Mychoki;
public GameObject Mypa;
public void OnClickGu()
{
this.Mygu.SetActive(true);
this.Mychoki.SetActive(false);
this.Mypa.SetActive(false);
this.EnemyHand();
}
public void OnClickChoki()
{
this.Mygu.SetActive(false);
this.Mychoki.SetActive(true);
this.Mypa.SetActive(false);
this.EnemyHand();
}
public void OnClickPa()
{
this.Mygu.SetActive(false);
this.Mychoki.SetActive(false);
this.Mypa.SetActive(true);
this.EnemyHand();
}
public void EnemyHand()
{
this.gu.SetActive(false);
this.choki.SetActive(false);
this.pa.SetActive(false);
int ushimaki = Random.Range(1, 4);//1:ぐー,2:ちょき,3:ぱー
if (ushimaki == 1)
{
this.gu.SetActive(true);
}
else if (ushimaki == 2)
{
this.choki.SetActive(true);
}
else
{
this.pa.SetActive(true);
}
}
// Update is called once per frame
void Update()
{
}
}
せっかくなのでC#のコードも載せておきます。
今でも未熟者ですが、「Unityで強化学習できるわ~!」とか「Python使ってゲームも作れてすげえええ!」とか「JavaScriptでここ使えそう」ぐらいには楽しめるようになってきました。
一番言いたいことは、
あなたのおかげで好奇心を持てた。
あなたのおかげで自分でやろうとできた。
今までの私にとってこれが簡単なことではなかった。programmingが自分の領域の範疇を超えているように感じていた。
ただ、少しずつなら私にもできることがあるなあと思えた。
ホントありがと!ってことと、牛巻りこさんをみなさんも応援してほしいです。
私のようにプログラミングどうすればいいかわからない人間は多いように思います。
その時の第一歩を支えてくれるのは身近(物理的ではない)なところなのかもしれないですね。そんなときの助け舟がVTuberさんだというのはすごい時代だなと改めて感動しました。
ただ、はやくVRやAR扱えるようになりたいです。
強く生きろよ!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
皆さんに幸運が訪れること願います。